こんばんわ~ ヤッちゃんデス
人生で初めての瑞牆2日目デス
1日目が終わり、テントの中にマットを収納し車の中で夜を明かしていると天井からポツポツ・・・
午前3時・・・・
今日オワタ・・・
諦めてグッスリ夜を明かし朝起きて車をでると周囲に水たまりが
Oh No~
辺りを見渡すとキャンプしてるの2組のみ

という事でボルダーは諦めて観光を楽しむ事に
まずは昨日じっくり見れなかった管理棟を拝見
中に入ってみると中央には暖炉が
あったかぁ~いんだから~

特産物も盛り沢山

シイタケはなんて厚みでしょう~
めっちゃうまそぉ

他にも炭やら薪やらキャンプに必要な物はほとんど揃ってましたよ
絶品なるカレーパンなんて物もありました


下界にも降りてみようという事で美味しそうなお店を発見

その名も『ROCK』

クライマーなら入らないとって事で入店~
店内はこんな感じ

ココにも暖炉が
マシュマロのサービスを頂いて焼けちゃったりもします

ここでは地下で地ビールを作ってるようで何とそれがアジアで金賞を取ってるらしい

メニューも豊富でなんだかんだでアメリカンなサイズでしたよ
今回頼んだのは1級のお祝いを兼ねて肉とカレー


このカレー、これでもハーフサイズです
ベーコンとウィンナーがめちゃウマでビールに良く合う
お腹がパンパンになったのでお風呂を探しに
山梨に来ているので露天が良いなぁと思ってるとこんなとこ発見

「甲斐大泉温泉~パノラマの湯~」 その名の通り露天風呂からはこんな素敵な景色が

曇ってなけりゃ富士山を目の当たりにしながら露天が楽しめます
まぁクライマーは天気が良けりゃ登ってるから見れないだろうけどレスト日には最高かな
のんびりゆっくり時間が過ぎてく2日目でした
16時には雨も止み、これから晴れ予報の為明日にかけよう
と、もう一泊粘る事に
しかし3日目は昼には出ないと帰れない・・・ 朝までに乾くかな・・・
と不安を拭いきれないまま夜を過ごし3日目の朝
天気は晴れ
ヨッシャーーーー

前日の雨にも関わらずすでに多くのクライマーが
昨日の雨や結露など心配は尽きませんが取り敢えずマットを持って出発
取り敢えずまだ見た事のないエリアへ向かう事に
テクテク山奥に歩いていき、まずは百鬼夜行のエリアへ到着

めちゃめちゃカッコイイ
『百鬼夜行』は3Dの為見るだけにしてトポ見てると『高野聖(1D)』が左ラインにあるという事でトライする事に
ドっカブりの美しいライン

しかしスタートから左上部にあるガバを右手で取りに行くらしいのだが左手スタートホールドのみでの保持が出来ない・・・何回やっても持てない・・・本当に1D
カブりにはめっぽう弱いヤッちゃんは素直に敗北宣言
後で分かった事なのですが、どうやらスタートホールドが欠けて悪くなり3DにグレードUPしてたらしいです・・・そら持てないハズだわ
もっとフィジカルを鍛えなければ

時間も無い為早々切り上げさらに山奥へ
そして見つけた『KUMITE』岩

どっひゃ~~~
た、た、たけぇ~~~
『KUMITE(2D)』ですがこれは落ちれない高さ・・・ やる前に敗北宣言致しました
KUMITEの右側方になんとあの有名な課題『アサギマダラ(5段+)』が

ホールドというホールドが見当たりませんが・・・
5段+という世界は一味違いますね・・・
登喜男さんやべぇ・・・
ココのエリアは登れるものが全くないのですぐに移動~
時間もないしね
今日の目標は『皇帝(2D)』
実質一手が核心という2D
イソイソと山を下る途中賑わってる岩を発見
四つ谷エリアの『ガリガリ君(1Q)』
折角だし登って行こうという事で軽い気持ちでトライするも・・・

ドハマリ・・・
全然出来る気がしましぇん・・・
結果10回はトライしたけど中間部までも行かせてもらえず・・・ 『ガリガリ君』恐るべし
若干負の気持ちを引きずりながら皇帝のある岩へ到着
サキさんは横のポッケ課題SD(2Q)をトライするも
なかなか厳しいようで敗退
下部のポッケ処理が意外に悪い
ヤッちゃんは『皇帝(2D)』をトライ


このランジの一手が2Dらしく、数回のトライで何とか止まるが身体のフラれを抑えきれずフラれ落ちを繰り返し気が付くともうお昼の時間が過ぎ敢え無く時間切れ
トホホ
今度来た時には登りたいなぁ・・・
急いで帰り支度をし、最後に帰り道にある『指人形(1D)』のあるエリアに寄ってみる事に
岩はパリパリ
やるしかない
という事で時間のない中トライ


この後リップへランジが見事決まり、気が付けば3撃
テクニカルでありダイナミックなムーブがとにかく面白かった課題でした
3日間の瑞牆ツアーは2日目が雨という事で十分とは言えないもののメチャメチャ楽しかった
また来たいなぁ瑞牆
皆が口を揃えて『瑞牆いいよぉ~』って言うのが分かりました

皆さん
瑞牆いいよぉ~~~

人生で初めての瑞牆2日目デス

1日目が終わり、テントの中にマットを収納し車の中で夜を明かしていると天井からポツポツ・・・

午前3時・・・・


諦めてグッスリ夜を明かし朝起きて車をでると周囲に水たまりが

Oh No~



という事でボルダーは諦めて観光を楽しむ事に

まずは昨日じっくり見れなかった管理棟を拝見

中に入ってみると中央には暖炉が



特産物も盛り沢山


シイタケはなんて厚みでしょう~



他にも炭やら薪やらキャンプに必要な物はほとんど揃ってましたよ

絶品なるカレーパンなんて物もありました



下界にも降りてみようという事で美味しそうなお店を発見


その名も『ROCK』


クライマーなら入らないとって事で入店~
店内はこんな感じ


ココにも暖炉が



ここでは地下で地ビールを作ってるようで何とそれがアジアで金賞を取ってるらしい


メニューも豊富でなんだかんだでアメリカンなサイズでしたよ

今回頼んだのは1級のお祝いを兼ねて肉とカレー



このカレー、これでもハーフサイズです


お腹がパンパンになったのでお風呂を探しに

山梨に来ているので露天が良いなぁと思ってるとこんなとこ発見


「甲斐大泉温泉~パノラマの湯~」 その名の通り露天風呂からはこんな素敵な景色が


曇ってなけりゃ富士山を目の当たりにしながら露天が楽しめます

まぁクライマーは天気が良けりゃ登ってるから見れないだろうけどレスト日には最高かな

のんびりゆっくり時間が過ぎてく2日目でした

16時には雨も止み、これから晴れ予報の為明日にかけよう


しかし3日目は昼には出ないと帰れない・・・ 朝までに乾くかな・・・

と不安を拭いきれないまま夜を過ごし3日目の朝

天気は晴れ



前日の雨にも関わらずすでに多くのクライマーが

昨日の雨や結露など心配は尽きませんが取り敢えずマットを持って出発

取り敢えずまだ見た事のないエリアへ向かう事に

テクテク山奥に歩いていき、まずは百鬼夜行のエリアへ到着


めちゃめちゃカッコイイ

『百鬼夜行』は3Dの為見るだけにしてトポ見てると『高野聖(1D)』が左ラインにあるという事でトライする事に


しかしスタートから左上部にあるガバを右手で取りに行くらしいのだが左手スタートホールドのみでの保持が出来ない・・・何回やっても持てない・・・本当に1D

カブりにはめっぽう弱いヤッちゃんは素直に敗北宣言

後で分かった事なのですが、どうやらスタートホールドが欠けて悪くなり3DにグレードUPしてたらしいです・・・そら持てないハズだわ



時間も無い為早々切り上げさらに山奥へ


どっひゃ~~~


『KUMITE(2D)』ですがこれは落ちれない高さ・・・ やる前に敗北宣言致しました

KUMITEの右側方になんとあの有名な課題『アサギマダラ(5段+)』が


ホールドというホールドが見当たりませんが・・・

登喜男さんやべぇ・・・

ココのエリアは登れるものが全くないのですぐに移動~


今日の目標は『皇帝(2D)』


イソイソと山を下る途中賑わってる岩を発見


折角だし登って行こうという事で軽い気持ちでトライするも・・・

ドハマリ・・・


結果10回はトライしたけど中間部までも行かせてもらえず・・・ 『ガリガリ君』恐るべし

若干負の気持ちを引きずりながら皇帝のある岩へ到着

サキさんは横のポッケ課題SD(2Q)をトライするも

なかなか厳しいようで敗退


ヤッちゃんは『皇帝(2D)』をトライ



このランジの一手が2Dらしく、数回のトライで何とか止まるが身体のフラれを抑えきれずフラれ落ちを繰り返し気が付くともうお昼の時間が過ぎ敢え無く時間切れ


今度来た時には登りたいなぁ・・・
急いで帰り支度をし、最後に帰り道にある『指人形(1D)』のあるエリアに寄ってみる事に
岩はパリパリ





この後リップへランジが見事決まり、気が付けば3撃

テクニカルでありダイナミックなムーブがとにかく面白かった課題でした

3日間の瑞牆ツアーは2日目が雨という事で十分とは言えないもののメチャメチャ楽しかった

また来たいなぁ瑞牆



皆さん

